MENU
  • WordPress
  • 開発メモ
  • 自動化・ノーコード
  • デザイン

えみの技術ブログ

  • WordPress
  • 開発メモ
  • 自動化・ノーコード
  • デザイン
  • 【Mac】Node開発環境のアップデート

    いつも忘れちゃうので、Node.jsをアップデートする手順をまとめておきます。 1.Homebrew2.nodebrew3.Node.js 上から順にアップデートしていきます。 1.Homebrewのアップデート Homebewはパッケージ管理ツールで、ここからいろんなツールをダウンロードした...
    2021年8月6日
    開発メモ
  • 【Mac】SourcetreeからGitHubへSSH接続する

    今回は、SourcetreeからのSSH接続するように直したので、その手順を記載します 私の環境(2021年8月時点) MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)MacOS Big Sur (ver 11.7)SourceTree(ver 4.1.2) ①公開鍵と秘密鍵を作る ターミナルを開いて、「ssh-keygen...
    2021年8月5日
    開発メモ
  • レンタルサーバー1つで複数のWordPressブログを作るには

    WordPressブログを運営していると、2つ目のブログを持ちたくなることがあります。 例えば、ジャンルの違うブログを書いてみたくなったり、用途の違うサイトが必要になったり。 一度、WordPressでブログやサイトを立ち上げたことがあれば、二つ目以降のWor...
    2020年10月30日2025年7月13日
    WordPress
  • デザインのドリルで30個トレースして学んだこと

    トレースは、バナーや広告などの見本を、自分で再現しながらデザインを学ぶ練習手法です。 お手本通りに真似て作ることで、デザインの引き出しを増やしたり、ツールの使い方になれることができます。 トレース&模写におすすめの教材 私は前に一度、トレー...
    2020年8月20日2025年7月13日
    デザイン
  • Flexboxで作るヘッダーのサンプル集

    Flexboxは、CSSはWebページのレイアウトを設定できるモジュール。 Flexboxを使うと簡単に整列したり、配置できるようになるので、ヘッダーなどのレイアウトに使われています。 今回の記事では、Flexboxを使ったヘッダーの作り方を紹介します。 よくあるヘ...
    2020年7月30日
    開発メモ
  • CSSとJavaScriptで作るハンバーガーメニュー

    ホームページでよく出てくるパーツ「ハンバーガーメニュー」。 今回は、ハンバーガーメニューの作り方を紹介します。 ハンバーガーメニューとは ハンバーガーメニューとは、スマホなどでのクリックすると開くメニューのこと。この3本線が、ハンバーガーの...
    2020年7月25日
    開発メモ
  • Netlify経由で、Gatsby.jsブログを独自ドメインに公開する手順

    Gatsby.jsブログの公開にはNetlifyというホスティングサービスを使います。 NetlifyとGitHubを連携することで、Gatsbyで作ったサイトがWeb上に公開でき、また更新も自動で反映してくれます。 使うもの GitHubNetlify 事前準備として、GitHubとNetlifyのア...
    2020年7月10日
    開発メモ
  • Gatsby.jsでブログを作るための手順

    2020年の夏から、ブログをWordPressからGatsbyに変えて一年ほど運用していました。 2021年9月現在は、ブログ自体はWordPressに戻しましたが、ポートフォリオはGatsbyJSで制作しています。 この記事では、はじめてGatsbyJSをブログを完成させるまでの手順を...
    2020年7月4日
    開発メモ
  • ラジオボタン・チェックボタンの代わりに画像選択にする方法

    HTMLとCSSで、フォームのラジオボタンやチェックボタンの代わりに画像選択にする方法の紹介です。 Before After HTMLとCSS <div> <input id="image_a" type="radio" value="image_a.jpg" name="image"&g...
    2020年6月13日
    開発メモ
  • 【Python】Livedoorブログのバックアップデータ(backup.txt)をWordPress用に置き換えるプログラム

    Livedoorブログの記事データをWordPressへと移行する際に、いくつか記事データの内容を書き換える必要があります。 記事データの変更点 ①画像のURL旧: https://livedoor.blogimg.jp/ライブドアID/imgs/●/●/新: https://独自ドメイン/wp-content/uploads/...
    2020年5月30日
    開発メモ
12345
  • ラジオボタン・チェックボタンの代わりに画像選択にする方法

    HTMLとCSSで、フォームのラジオボタンやチェックボタンの代わりに画像選択にする方法の紹介です。 Before After HTMLとCSS <div> <input id="image_a" type="radio" value="image_a.jpg" name="image"&g...
    2020年6月13日
    開発メモ
  • デザインのドリルで30個トレースして学んだこと

    トレースは、バナーや広告などの見本を、自分で再現しながらデザインを学ぶ練習手法です。 お手本通りに真似て作ることで、デザインの引き出しを増やしたり、ツールの使い方になれることができます。 トレース&模写におすすめの教材 私は前に一度、トレー...
    2020年8月20日2025年7月13日
    デザイン
  • 【Mac】SourcetreeからGitHubへSSH接続する

    今回は、SourcetreeからのSSH接続するように直したので、その手順を記載します 私の環境(2021年8月時点) MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)MacOS Big Sur (ver 11.7)SourceTree(ver 4.1.2) ①公開鍵と秘密鍵を作る ターミナルを開いて、「ssh-keygen...
    2021年8月5日
    開発メモ
  • 【図解】WordPressのテーブル構造はどうなっているの?

    WordPressは記事などデータをデータベースに保存しています。 普段は意識しませんが、プラグインを作っていると、「WordPressデータベースには、どのようにデータが保存されているのか?」テーブル構成を気になってきました。 今回は、データベースの中身...
    2021年12月3日2025年7月13日
    WordPress
  • CSSとJavaScriptで作るハンバーガーメニュー

    ホームページでよく出てくるパーツ「ハンバーガーメニュー」。 今回は、ハンバーガーメニューの作り方を紹介します。 ハンバーガーメニューとは ハンバーガーメニューとは、スマホなどでのクリックすると開くメニューのこと。この3本線が、ハンバーガーの...
    2020年7月25日
    開発メモ
  • 【エックスサーバー】WordPressにBasic認証パスワードをつける

    この記事では、WordPressで作成したサイトにBasic認証をつけて、アクセス制限をかける方法を説明します。 この記事でわかること Basic認証(ベーシック認証)って何?Basic認証はどんなときに使える?エックスサーバーでの簡単なBasic認証のかけかた一般的...
    2019年9月18日2025年7月13日
    WordPress
  • InstagramのCSVを使ってスプレッドシートに自動記録する方法

    Instagramの投稿履歴をスプレッドシートで管理したい!そんな方に向けて、Zapierを使わず、Google Apps Script(GAS)だけで自動記録する方法をご紹介します。 Meta Business SuiteからCSVをエクスポートして、Googleドライブの指定フォルダにアップするだ...
    2025年7月18日
    開発メモ
  • 【Mac】Node開発環境のアップデート

    いつも忘れちゃうので、Node.jsをアップデートする手順をまとめておきます。 1.Homebrew2.nodebrew3.Node.js 上から順にアップデートしていきます。 1.Homebrewのアップデート Homebewはパッケージ管理ツールで、ここからいろんなツールをダウンロードした...
    2021年8月6日
    開発メモ
  • 【イラストレーター】システム手帳用カレンダーの作り方

    イラストレーターでシステム手帳のカレンダーを作ったので、作り方をご紹介していきます 月間カレンダー完成イメージ こんな感じで、プリントできるテンプレートを作ります。 月間カレンダーの作り方 A5サイズのアートボードを2つ用意します。 システム手...
    2019年2月5日2025年7月13日
    デザイン
  • Flexboxで作るヘッダーのサンプル集

    Flexboxは、CSSはWebページのレイアウトを設定できるモジュール。 Flexboxを使うと簡単に整列したり、配置できるようになるので、ヘッダーなどのレイアウトに使われています。 今回の記事では、Flexboxを使ったヘッダーの作り方を紹介します。 よくあるヘ...
    2020年7月30日
    開発メモ
えみ
システムエンジニア、ITコンサルタントを経て、フリーランスに。

女性起業家、個人事業主向けに
“わたしらしい”をカタチにする、WordPressレッスンとデザインサポートを行なっている。

最近は腰痛改善のためバランスボールに乗りながら作業している。
ホームページ
カテゴリー
  • アクセス解析・マーケティング (2)
  • WordPress (20)
  • 開発メモ (19)
  • 自動化・ノーコード (4)
  • デザイン (4)
タグ
Adobe Illustrator (2) amelia (3) GAS (1) Gatsby.js (3) git (3) GitHub (1) GTM (1) HTML/CSS (5) MySQL (2) Node.js (2) Python (2) Sourcetree (2) WordPress (15) Zapier (2) おすすめツール (1) エックスサーバー (2) セキュリティ (1) 環境構築 (1) 開発環境 (3)
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年9月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • ホーム
  • プライバシーポリシー

© えみの技術ブログ.