MENU

Zapier | YouTubeの投稿履歴を自動でスプレッドシートに記録しよう!

目次

はじめに:この記事でできること

YouTubeチャンネルに動画(通常動画・ショート動画)をアップしたら、
自動でGoogleスプレッドシートに記録される仕組みを作ってみませんか?

この記事では、Zapier(ザピアー)という自動化ツールを使って、
タイトル・公開日・動画のURLなどを記録する方法を、初心者の方にもわかりやすくご紹介します。

こんな感じの投稿一覧がつくれます↓

投稿一覧のイメージ

ステップ①|ZapierでZapを作成

Zapierにログインしたら、次の手順で設定していきましょう。

Zapierのダッシュボードで「Create Zap(Zapを作成)」をクリック

Trigger(きっかけ)アプリとして「YouTube」を選択

Event:「New Video in Channel」を選びます

Screenshot

チャンネルのURLを入力:
例: https://www.youtube.com/channel/UCxxxxxxUCから始まる文字列がチャンネルID

Screenshot
自分のチャンネルの探し方

YouTubeにログイン

自分のチャンネルに移動(左のメニュー →「チャンネル」または右上アイコンから)

ブラウザのURLを確認!

テストを実行して、動画の情報が取得できるか確認

これで、Zapierがあなたのチャンネルに新しい動画がアップされたことを検知できるようになります。

ステップ②|Googleスプレッドシートに記録する

次に、YouTubeの動画情報をスプレッドシートに書き込む設定を行います。

Action(実行内容)アプリ:「Google Sheets」を選択

Event:「Create Spreadsheet Row(行を追加)」を選びます

スプレッドシートを選択(必要なら事前に作成しておく)

各カラムに以下のようにマッピング

スプレッドシートの列Zapier側の値
媒体YouTube(固定で入力)
投稿タイプ動画 or ショート(後述)
タイトルVideo Title
公開日Published At
URLVideo URL(例:https://youtu.be/xxxxx

4. 補足:ショート動画と通常動画の区別方法

YouTubeでは、1分以内で縦型の動画を「ショート動画(Shorts)」として扱います。
Zapierではその区別が明確に出てこない場合もあるため、以下のような方法で判別できます。

  • タイトルに「#shorts」などが含まれている → ショート動画
  • URLの形式が youtube.com/shorts/ → ショート動画
  • それ以外 → 通常のYouTube動画

①Google Sheetsに書き込む前に「Formatter by Zapier」を追加する

6. 活用法アイデア

YouTube投稿のログが残ると、こんなふうに活用できます!

  • 投稿頻度やテーマの偏りをチェック
  • 動画をブログやInstagramで再活用する管理表に
  • 過去動画を一覧にしてリスト配信・リール化にも

おわりに|投稿ログの管理を「自動化」してラクしよう

YouTubeへの投稿は、継続するほど効果が出るメディアです。
その記録を残しておくだけでも、コンテンツの再利用・改善にとても役立ちます。

Zapierを使えば、「記録する」作業を忘れても、自動で一覧化されるのが嬉しいポイント✨
ぜひ、自分のチャンネルでも仕組みをつくってみてくださいね!

💬 この記事は自分用の記録として残していますが、
もし同じような設定に悩んでいる方がいれば、単発相談(1回 45分 / 10,000円)も受け付けています。
ご自身でチャレンジして難しいと感じたときは、お気軽にどうぞ🌱

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元エンジニア・コンサルタント→フリーランスへ。
個人事業主さん向けにWordPress・HP作成の個人レッスンをしています。

目次