MENU

WordPressをサブディレクトリにインストールする手順

サーバーにWordPressをインストールするときに、フォルダ(サブディレクトリ)を指定してインストールできます。

wordpressインストール先フォルダの指定
ここではblogの中にwordpressがインストールされます。

WordPressはインストールすると、20弱のフォルダやプログラムができます。
インストール先にサブフォルダを指定すればWordPress関連のファイルをまとめることができ、ルート直下が散らからずにすむのがメリットです。

ただ、インストール先のフォルダを設定すると、そのままではサイトのURLも〇〇〇.com/フォルダ名/になります。
ここで、サイトのURLを〇〇〇.comとするには、一手間必要です。

今回の記事は
サイトのURL→〇〇〇.com
インストール先→〇〇〇.com/フォルダ名/
と、設定するための手順を解説します。

公式リファレンスで解説されている内容を、

で実行した場合の手順です。

サポートフォーラム
WordPress を専用ディレクトリに配置する WordPress をウェブサイトのルート(例えば  のファイルすべてをドキュメントルートディレクト…
目次

1. 一般設定からサイトアドレスを修正

ここでは、wordpressというフォルダにインストールをしたと仮定して解説していきます。

WordPressの管理画面にログインし、一般設定からサイトアドレスを変更します。

wordpressの一般設定

WordPressアドレス(URL)→〇〇〇.com/wordpress/
サイトアドレス(URL)→〇〇〇.com

間違えてWordPressアドレス(URL)を変更すると、管理画面にアクセスできなくなりますので、注意してください。汗

間違えてWordPressアドレス(URL)を変更して、管理画面にアクセスできなくなった場合の対処法(トラブルシューティング)

はい、経験アリです^^;

この場合は、データベースを修正する必要があります。
エックスサーバーの場合、サーバーパネル>データベース>phpmyadminから操作できます。

wordpressインストールディレクトリ

データベースにアクセスするためには、MySQLユーザー名MySQLパスワードが必要になります。

サーバーパネル>WordPress簡易インストール>ドメイン名を選択します。
インストール済みWordPress一覧からMySQLユーザー名MySQLパスワードを確認しましょう。

mysqlユーザー名とパスワードの確認方法

左メニューからWordPressで使用しているデータベース>wp_optionsを選択します。

wordpressのテーブル一覧

※テーブル名の接頭辞(wp_の部分)は設定によって変わります。wp_config.phpのファイルで接頭辞を確認できます。

/**
* WordPress データベーステーブルの接頭辞
*
* それぞれにユニーク (一意) な接頭辞を与えることで一つのデータベースに複数の WordPress を
* インストールすることができます。半角英数字と下線のみを使用してください。
*/
$table_prefix = '接頭辞';

optionsテーブルに管理画面の一般設定の内容が保存されています。

optionsテーブルの項目説明

「siteurl」の「option_value」→WordPressアドレス(URL)
「home」の「option_value」→サイトアドレス(URL)

編集ボタンから項目を修正します。option_valueを修正して、実行ボタンをおします。

テーブルの項目修正

②サブディレクトリからindex.phpと.htacessを複製して、ルート直下に入れる

FTPソフト内で、サーバー内のファイルにアクセスします。

〇〇〇.com/wordpress/内にある「index.php」をルート直下に複製します。
※移動ではなく、ファイル複製します。サブディレクトリ内にも同じファイルが残ったままの状態になります。

〇〇〇.com/wordpress/内にある「.htaccess」もルート直下に複製します。
ただし、パーマリンクの設定によってはwordpress内にそもそも「.htaccess」が存在しないこともあるようです。その場合は複製しなくてOKです。
また、すでにルート直下に「.htacess」ファイルがある場合は、複製せず、あとで内容を確認するだけでOKです。

サブディレクトリにwordpressをインストール

③ルート直下のファイルを編集

ルート直下のindex.phpの書き換え

ルート直下に複製した、「index.php」を書き換えます。

wordpressのindex.php
require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' );

17行目を下記に変更します。

require( dirname( __FILE__ ) . '/wordpress/wp-blog-header.php' );

※「wordpress」の部分は、インストールしたディレクトリ名に適宜置き換えてください。

ルート直下の「.htaccess」の修正

.htacessファイルを開いて、#BEGIN WordPress〜#END WordPressの中を下記のようになっているか確認してください。

# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress

ルート直下の不要なファイルを削除

もし、ルート直下にindex.htmlがあった場合には、index.htmlは削除してください。

ルート直下の初期ファイル削除
index.htmlとindex.html内で利用されている画像ファイルを削除

最終的なファイル構成は下記のようになりました。

ルート直下にインストールされたwordpressをサブディレクトリに移動する

STEP
wordpressを格納するサブディレクトリを用意する
STEP
管理画面>一般設定からサイトアドレスを修正
STEP
WordPress関連ファイルをサブディレクトリ内に移動する

WordPressファイル群を一式サブディレクトリにほうりこみます。

wordpressのファイル一式
STEP
サブディレクトリからindex.phpと.htacessを複製して、ルート直下に入れる
STEP
ルート直下のindex.phpと.htaccessファイルを編集
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元エンジニア・コンサルタント→フリーランスへ。
個人事業主さん向けにWordPress・HP作成の個人レッスンをしています。

目次