WordPress– category –
-
【Mac】Localなら超簡単!WordPressのローカル環境を作る。
この記事では「Local」というソフトを使い、WordPressサイトをローカルPC上で動かす環境を作成していきます。 この記事はこんな方におすすめ WordPressで本格的にテーマ制作、カスタマイズをしたい方今のWordPressサイトをリニューアルするために、本番サ... -
レンタルサーバー1つで複数のWordPressブログを作るには
WordPressブログを運営していると、2つ目のブログを持ちたくなることがあります。 例えば、ジャンルの違うブログを書いてみたくなったり、用途の違うサイトが必要になったり。 一度、WordPressでブログやサイトを立ち上げたことがあれば、二つ目以降のWor... -
【エックスサーバー】WordPressにBasic認証パスワードをつける
この記事では、WordPressで作成したサイトにBasic認証をつけて、アクセス制限をかける方法を説明します。 この記事でわかること Basic認証(ベーシック認証)って何?Basic認証はどんなときに使える?エックスサーバーでの簡単なBasic認証のかけかた一般的... -
WordPressのテーマにcssとjsを読み込む書き方
この記事では、WordPressテーマをカスタマイズする際に行う、CSSやJSの読み込みを方法について解説します。 WordPressテーマにCSSファイルを読み込む functions.phpで読み込みたいcssファイルを記述します。 // CSSファイルの読み込み function add_styles... -
アイキャッチ画像をカテゴリ別に設定する(SWELL用)
この技術ブログは、自分の備忘録も兼ねている。できるだけ時間をかけずに記録をしていきたい。毎回の投稿のたびに、アイキャッチ画像を作成し、設定するのは少し手間。 そこでカテゴリーごとにアイキャッチ画像を自動で設定されるようにした。 Screenshot ... -
WordPressの仕組み〜テンプレートファイルの優先順位
「テーマを作りたいんだけど、どのテンプレートを作ればいいの?」「ページを表示するとき、テーマ内ファイルはどう使われるの?」 WordPressテーマをカスタマイズしていて、こんな疑問がでてきたので、WordPressのテンプレートファイルが選ばれる仕組みに... -
WordPressが記事を表示する仕組み〜メインクエリとサブクエリ〜
この記事では、WordPressの記事を表示する仕組みとコードの意味について整理してみました。 WordPressのサイトにアクセスしてからページが表示されるまで。 WordPressがページを表示するときの流れを図解します。 ① ユーザーがリンクをクリックすると、表... -
WordPressテーマに関連記事を表示する
ブログ記事に「関連記事」を用意し、同カテゴリーの記事を表示します。 関連記事を表示するコード 今回は投稿ページのテンプレートファイル(single.php)に、関連記事を表示させます。 <?php if(has_category()){ // ①サブクエリを取得する //①-1 表示... -
WordPressブログにソースコードをきれいに表示する方法
技術系ブログだと記事にプログラムの説明はつきもの。できれば、表示するプログラミング言語にあわせて、色を変えたり綺麗に表示したいですよね。 今回はブログ記事にソースコードを綺麗に表示させる方法を3つ紹介します。 この記事でわかること WordPres... -
WordPress子テーマの作り方
WordPressでは、たくさんのデザインがテーマとして公開されています。管理画面からカスタマイズできる以外にも、一部デザインを変更したいときもありますよね。 その際、子テーマを使うと、とっても便利です。 テーマのカスタマイズに、子テーマを使う理由...
12